DJ Shadow "The Mountain Will Fall"

mikiki.tokyo.jp

DJ Shadow の、前作から5年ぶりにして "Endtroducing..." から20年目のアルバム "The Mountain Will Fall" をようやく聞いております。

いやー、いい。久々に安心して聴ける!ww

 

上のレビュー記事にもありますように、衝撃のデビューアルバム "Endtroducing..." にブッ飛ばされ、以降ずっと彼の動向を追ってきたものとしては、ホントなかなか感慨深いものがあるアルバムなんですよね今回。

Endtroducing というアルバムは、DJ Shadow の初期の超傑作アルバムというだけでなく、アブストラクトヒップホップというかトリップホップというか、そもそもそういう「ジャンル」そのものを生み出したような、あるいはサンプリングというのはここまで突き詰めていいのだ、レコードと MPC だけでここまでもの凄いモンが生み出せるのだ*1という、音楽制作のスタイルとして後のアーティスト達にも多大な影響を及ぼし、音楽史レベルでデッカい爪痕を残した、あまりにもエポックかつ完成度の高すぎるアルバムでして、以後、DJ Mix としての Brainfreeze とか素晴らしいものはありましたけども、プロダクションのアルバムとしては正直、このあと迷走・停滞することになった、「越えられない金字塔」となってしまったアルバムなのでした。

 

特に The Private Press、The Outsider あたりはホント、1st の方向性をいったん捨てて別の道を模索しようという、その模索だけに終わってしまったかのような、迷いを大いに感じられるもので、もちろん曲ひとつひとつを見るとそこはそれなりにいいものもあったんですけど、1st のあの一枚岩の完成度には、正直なかなか及ばないなあという、ファンとしてもやきもきさせられる時期が続きます。

 

ミョーに生音方面に行ったり歌モノに行ったりしてた DJ Shadow に大きく変化が現れたなと感じたのは、3年ほど前に行われた "All Basses Covered" というDJセットで、プロモーターから「未来的すぎ!」とプレイを中断させられたということで話題になりました。

amass.jp

そのセットで本来やろうとしてたプレイを SoundCloud で公開していまして、これが、マ~ジ~で素っ晴らしい Mix なんすよ!! 僕なんかこれを Google Play Music に上げて、かれこれ3年近く繰り返して聞き続けています。

 

soundcloud.com

Brainfreeze で見せたような、膨大な曲のおいしい部分だけをガンガンミックスしていくメガミックスを下敷きに、大きく「ベースミュージック」という括りで、Trap、juke/footwork からゴリゴリの HipHop、果ては Machinedrum のような IDM 系までを繋いでいきます。1時間半近くもある長~い Mix ながら、ぜんっぜん飽きさせることなく最後までグングンに盛り上がります。

 

そして、今回のアルバムです。"All Basses Covered" を経て、色々なジャンルを消化吸収して、久々に「迷いのない」感覚が帰ってきたなあ~というのが、冒頭の「安心して聴ける」という感想の意味です。

 

特に、Google Play Music とかで先行配信されてた "Bergschrund (feat. Nils Frahm)" とかはもう、ほんと、掛け値なしに、何の保留もなしに、ウッヒョーカッコいい~!という仕上がりで、trap 以降のハットの打ち方とかで最新モードを纏いつつの、ああやっぱりこの DJ Shadow の偏執狂的なリズムプログラミングと音へのこだわりは素晴らしいなあと、何度も繰り返し聞いては、アルバムへの期待を高めたのでございます。

 

そんなわけで、実はアルバムまるごと SoundCloud で試聴できるようになっているので、興味のある方は一度聞いてみますと宜しいかなと思います。

 

soundcloud.com

以上、勢いに任せて何も考えずにダラダラと書いてしまいましたが、「おかえりなさい DJ Shadow!!」ということで、しばらくはヘビロテで聞き込んでいこうかなと思います。こちらからは以上です

*1:僕がろくすっぽ使いこなせもしないのにサンプラーというものに憧れを抱いてやたら買い漁るのも、完全にこのアルバムのせいです

Google サジェストの「まずい」

Google サジェストで「○○(店舗名、商品名) まずい」みたいのが出てくるのって、自分もたまに期待外れだった時に確認の意味で「○○ まずい」で検索することはあるけど、美味かった時はそれで満足してわざわざ「○○ うまい」って検索したこととかないし、ましてや特別まずくもなく特別うまくもなく普通だなっていうときに「○○ 普通」とか検索しないから、単に生存者バイアスの逆バージョンなだけなんではないかなと思う。

(これがぐるなびとかだと、美味かった方にもレビューを書くインセンティブがあるから、話は別だと思うけども)

Volca Sample 買った

先日ふらりと CREATORS LAND に寄ったところ Volca Sample の中古 (ちゅうぶる) が1万円くらいで売っていたのでサッと掴んでパッと買いました。

 

 

とりあえずプリセットサンプルのまま遊んでみて、ほほうこれは楽しいぞなもし!となっています。

 

他がアナログの Volca シリーズにあって Volca Sample だけデジタル機ですけど、インターフェースはモロにアナログ機で、パラメータの意味とか良くわかってなくてもとりあえずツマミをぐりぐりしてみれば何か変化が現れて面白い。

 

本気のサンプラーを立ち上げると、さあ曲を作るぞという感じになって重たい感じがしてあまり気軽ではないのだけれど、Volca Sample は物理的に小さいし電池で動くし一応スピーカーもついてて何の準備もなく音も出るしとにかく気軽に遊べるのが良い。

 

サンプラーといいつつオーディオインとかがなくて本体のみではサンプリングできないんだけど、スマートフォンのアプリや PC のプログラムから sync 端子経由でサンプルデータを流し込むことはできる。

 

僕はこの vosyr という管理ソフトを使っています。

http://www.frederikson-labs.com/

 

見た目がしゅっとしてていいのと、サンプルの管理も100個あるスロットに .wav ファイルをドラッグするだけと言う直観的かつ力技な感じでよい。

あとこのツール側で各トラックのシーケンスパターンとか各種パラメータ情報をエディットして Volca Sample に流し込む機能もあって、しかもシーケンスとか各種パラメータをランダム生成する機能もあって、すごく良い。

 

一つだけ残念なのは、ソフトからシーケンスやモーションシーケンスを Volca Sample に流し込むことはできるんだけど、逆が出来ない、つまり Volca Sample 本体で組んだシーケンスとかを、PC 側に持ってくることができない。

 

これはソフトのせいではなくて、そもそも KORG が提供している volca sample SDK 自体に、本体からデータを引っ張ってくる機能がないためです。

そして、Volca Sample には MIDI IN 端子はあっても MIDI OUT 端子がないため、DAW に接続して MIDI シーケンスを DAW 側に録音する、ということもできない。

※本体を改造すれば可能みたいですが

コルグVolcaシリーズにMIDIアウトポートを増設するキット VOLCANO | いっかい/ikkai

 

せっかく単体で気軽に遊べる感じなので、サンプルの編集と流し込みはPC側に任せるとしても、シーケンス組んだりモーションシーケンス弄ったりは本体で遊んで、その中でなんかいい具合の感じになったら DAW 側に取り込んで肉付けして曲にするとかそういう感じにできたらとても良いのだけど、今のところは出口がないので本体で遊ぶところに留まる感じなのが少しだけ残念かなと思っています。

本体で遊ぶの自体はとても楽しくて、Volca Keys とシンクさせて遊んでるとあっというまに2時間くらい過ぎてしまうんですけれどもねー。

 

DAW にオーディオで録ってどうにかするというやり方もなくはないけど、そーするとパラアウトとかなくてステレオミックスで録ることになっちゃうので、パートの抜き差しとかできないじゃん!ならできないじゃない!ということになる。

 

かといって Volca Sample の方で各パートをソロにしながら DAW に録音してくのはさすがにだりーなーという感じなので、やっぱり、シーケンスとパラメータ情報をサクッと PC 側に送れるとよいなーと思っている次第でした。

MPC Studio Black どうなのだ

米 AKAIPRO のサイトにはいつのまにかもう公式ページが公開されていますね、MPC Studio Black.

 

MPC Studio Black : Akai Professional - Iconic music production gear, including the legendary MPC

 

さらっと見てみたけど Black のここがすごい!新しい!みたいな記述が見当たらなくて紹介文が初代 MPC Studio のコピペなので、黒くなってノブの形状が変わった以外、ハードウェア的には変更なしなのかしら。

 

ということは MPC Software 2.0 の内容次第と言うことですね。となると初代 MPC Studio が 2.0 に対応するかどうか。(するだろうな、有償アップグレードかもしれないけど)

 

しかし見た目的には黒の方が明らかにかっこいいので、臨時収入があったらぜひ買っていきたいと思います。(MPC Touch より Studio Black の方が見た目的には好み)

 

[2016/2/29 追記]

日本のアカイのサイトにも情報が。

製品情報:MPC STUDIO BLACK:AKAI Professsional

新しいノブ、形が変わっただけじゃなくて「タッチセンス対応」と書かれてますね。

「素早く正確なコントロールが可能」が具体的にどーいう感じなのかさっぱりわかりませんが、3/7発売、税込 \44,800 らしいということで店頭に並んだらさわってみたいです。(ところで MPC Software は 2.0 じゃなく 1.9 での発売なんですね)

 

 

Kaossilator 2S たのしい!

去年末に衝動的に買った Kaossilator 2S ですが、大分たのしいです!

 

PRO や 2 と違ってルーパーが1パートに戻ってしまったので、パートの抜き差しをしながらライブ的に展開を作ってくのはできなくて単体では初代みたいな感じになりましたが、Ableton Live プロジェクトへの書き出し機能があるので、本体の2小節ルーパーだけでどうこうしようというよか、ちょっと重ねすぎてよく分からんなっていうくらい多重録音を重ねて、後で Live で素材を並べて展開を付けてくという感じに使うのが良いかと思います。

 

 

↑は布団に入ってから寝るまでの10分くらいで適当に遊んだのを、Live に持ってきてタイムライン編集して展開を付けて、終わりのとこにディレイエフェクトかけたのと、マスターにコンプをかけた程度の感じのデモです。

 

基本的には2小節分のループ素材 (waveファイル) が多重録音を重ねた分だけ生成される感じなので、オーディオ編集ができれば Live じゃない他の DAW でも同じように遊べると思います。(単に、Live 向けには最初からトラックを配置したプロジェクトファイルまで生成できるというだけ)

 

とにかく単体でマイク録音も出来るしスピーカーがあるのでヘッドフォンがなくても手軽にモニタリングも出来るし、バッグに放り込んでおけばいつでもどこでも遊べて、気に入ったループが出来たらちょっと気合を入れて DAW で編集すれば1曲仕上げられるというのは意外に類を見ないジョリーグッドなオモチャなのではないかと思います!

 

みんなも買うとよいよいよいよい (残響音含む)

 

欲を言えば、DAW への書き出しをメインに考えると、毎度フタを開けて microSD を抜いてっていうのはすこぶるダルいので、PC に繋ぐとマスストレージモードになる感じの microUSB 端子があるとなお良かったのう、という感じです。

PS4 の HDD を 2TB のに換装

正月の家族行事の合間を縫ってようやくPS4のHDDを初期の500GBから2TBに換装しました。換装自体はむっちゃ簡単でした。プラスドライバ1本あれば10分もかからず換装作業自体は完了する感じです。

HDDのとこのカバーはかなりアクセスしやすく作ってあって、ガワをえいやと引っ張るだけでパカっと外れる。そのあとHDDマウンタはスライド式でねじ1個で留まってるだけなので、ねじ1本外せばマウンタがスライドして取り出せる。

あとはマウンタに4本のねじで2.5インチHDDが取り付けられているので、ねじを4本外してHDD入れ替えてねじを4本取り付けてマウンタをスライドして挿してねじを1本取り付けてカバーを元に戻すだけ。ベリーイージー。

 

そのあとバックアップ用USBメモリに入れておいたシステムソフトウェアをインストールして、初期設定を一回やったらすぐに設定>システムからバックアップの復元。たったこれだけでした!

 

そのあとは、PlayStationStore に再サインインして、ライブラリーからもっかい各アプリケーションをダウンロードするだけ……なんだけど、ここは一つずつダウンロードの指定をしていく必要があって、数が多いとちょっと大変。一括でダウンロード、みたいのがあると良かった。(たぶんない)

 

さて次はPS4から取り外した500GB HDDをPS3の160GBのHDDと換装だ。

2015年に買ったもの

今年買ってよかったなーと思ったものをメモ。

 

Pebble Time

kickstarter に出資してゲット。

初代 Pebble ユーザだったので、カラー化されたらさらにジョリーグッドだろうと即決。初代 Pebble の利点がどこもほぼ損なわれることなくカラー化して大満足です。当然毎日装着しており、先日一度だけ寝坊して大慌てで家を出た時に付け忘れたら、一日中心細くて、付けたくて付けたくて震えた。

あと Amazon千円ちょっとの金属ベルト買って付け替えた。これもすこぶる良い。(純正のラバーバンドも悪くはないけど付け外しが若干面倒、それが金属ベルトだとスポっとしてスチャっとやるだけなのでめっさ楽! たまに腕毛が挟まる。)

 

M-Audio Trigger Finger Pro

オタレコの製品紹介 Youtube を見て衝動的に購入。通常4万円のものがなんと1.5万円!というお値打ち感にまず衝撃を食らい、あと付属のソフトシンセもかなりのお値打ち感、そしてトドメに、単なるMIDIコンではなく実はハードウェアシーケンサーとしても使えるという十徳ナイフ感で完封。

そもそもなぜか僕はこの16ステップのシーケンサーと TR-REC 方式がなぜか大好きで。electribe とかも大好きで。なので大好きなステップシーケンサーがついてパッドも七色に光るこのアイテムはぜひ買っていこうそうしようと思ったのでした。

ステップシーケンサ兼パッドコントローラのオールマイティーマシン、Trigger Finger Proの破壊力 : 藤本健の“DTMステーション”

とりあえずパッドをパシパシ叩きステップシーケンサーをポチポチして Hybrid3 をブリブリ鳴らしながら遊んでいますがまだハードウェア音源とは繋いでいない。

 

Nexus 5X

ドコモ版を購入。実用品として普通にとても良い。あと地味にカメラがとても良い。Xperia Z3 のカメラも良かったけどあっちは割とマニュアルで色々考慮して撮る必要があるけど、Nexus 5X のはフルオートで何も考えずにホワイトバランスとかしゃんとした写真がサクッと撮れるので良い。あと動画のスロー撮影 (秒間120フレーム) が面白い。

ただ、BT ヘッドフォンと繋ぐと時々音切れ等が発生するので、もしかすると BT の出力とかが他の機種に比べて少し弱いのかなという気がしています。ストレージも内蔵32GBのみで拡張できないため、Google Play Music でオフラインにガンガンダウンロードするには心許ないので、音楽再生については別の端末を使っております。

 

Kindle Paper White (ニューモデル)

嫁さんが Amazon プライム会員のお試し期間を忘れててそのまま年会費払ってプライム会員となってしまったので、それに乗っかってプライム会員価格で購入。Android 端末の Kindle アプリで途中まで読んでいた BLAME! を一気に最終巻まで購入して読み終えた。今はシドニアの騎士を読んでいます。

絶対にないと不便だという製品では全然ないけど、あるとやはり便利。あと e-ink スクリーンはやはり読書用途としては、普通の液晶ディスプレイより優れていることを実感しました。

手持ちの PDF を転送して読むこともできますが、試しに KORG のマニュアルを入れて読んでみたところ、使いづらかった。書籍のように1ページ1ページじっくり読み進めるものには良いですが、マニュアルのようにザクザクとページをめくって目的のページを表示するというような使い方の場合は、e-ink の書き換えの遅さと、タッチパネルとは言っても昨今のスマートフォンとはまるで次元の違うタッチ操作レスポンスがネックとなるのですなあ。(ちゃんとインデクシングされているPDFであれば大丈夫かもしれない)

あとこれは端末というよりサービスの話ですけど、Kindle 本の購入がワンクリック購入しかないのは怖い。大人が自分ひとりで使う分にはホイホイサクサクと本が買えて便利ですけど、家族や子供に貸したときにワケわからん本が大量購入されそうで怖い。一応、間違えて購入した場合にはリファンドもできるようだけど、ここはせめて課金前にワンクッション、パスワード入力させて欲しいところ。(設定でワンクリック購入をオフにすることができるけどそうすると Kindle から一切購入ができなくなるので、それはそれで自分で使うときに不便になってしまう)

 

KEY-BAK #0KB2 サイドキック カラビナ付キーリール 60cmケプラーコード

www.amazon.co.jp

 

僕の場合もう何年も、家の鍵とかはカラビナ付きの紐が伸びるキーリールに付けてベルトループにぶら下げとく、ということをやっておるのですが、今までホームセンターとかハンズとかで買ってたものはヒモが千切れたりケースが割れたりで大体半年に一回くらいのペースで買いなおしていました。

んでそれが流石にイヤになってとにかく頑丈なやつということで探して買ったのが上記のやつ、ファッション性は皆無ですがマジで頑丈、もう10ヶ月使っていて時々末娘(2歳)にいたずらでガーガー引っ張られたり、車なんかのシートに挟まって席から立つときにビヨーンとかなったりしていますがさすがケブラーコード、擦り切れてヒモにちょっとほころびが…ということが一切起きていません。まさに「タフすぎてそんはない」といった趣であります。

 

nasne

今月ついに購入。いままでずっと PS3 + torne で頑張ってきましたが、最近家でもノートPCをメインに使っているために家庭内に NAS 欲しいなーという希望と相まって、レコーダ兼 NAS として購入。外付けHDDを足しても最大で3TBまでだし RAID 組めるわけでもないので本格的に NAS として使うには心許ないのですが、そもそも NAS 経由でアクセスするには不向きなもの (ビデオカメラの AVCHD 動画とか) はローカルの USB HDD へ置いておく等の運用でカバー。(できると思っている)

買う前は torne とは入れ替えだなと思ってましたが、PS3torne アプリを起動してみると録画先が torne か nasne か選べるようになっており、これはすなわち今まで2番組同時録画ができなかったのが出来るようになったということであり、嬉しい誤算。あと torne mobile でいつ何時でも録画予約ができるようになり超便利。さらには自室に置いてある Vita TV からも使えるようになって超超便利! さらに今までは torne から Vita に録画番組書き出すのに USB ケーブルで接続しなきゃいけなくて手間で全然録った番組未消化積読状態だったけど nasne なら Vita にも Xperia (Z3) にも WiFi 経由で書き出せるので楽になって録った番組の消化も捗って超超超便利じゃないかと! 今後も torne と併用してまいりたいと思います。

 

2.5inch 2TB HDD

PS4 の 500GB HDD の換装用として。PS+ 入ってるので毎月配信されるフリープレイとかで大分 HDD 埋まってて、既に10GBくらいしか残っていない状況に。ということで 2TB でもたぶんすぐ枯渇するだろうなと思いつつポチッとしました。これを換装し、取り出した PS4 の 500GB HDD はさらにこちらも同じ原因で容量の逼迫している PS3 の 160GB HDD と換装するという逆わらしべ長者的かつ三段逆スライド方式な目論見。

(ハリキッてポチったはいいものの作業時間が取れなくて既に一か月ほど絶賛熟成中)

 

KORG Kaossilator 2S

www.korg.com

 

気が付いたらアマゾンでポチっていた。初代の四角黄色い Kaossilator も持ってるけど、あれは (一応のアンドゥ方法はあるものの) 基本的にオーディオのオーバーダブ一発勝負のオモチャでありそれでも十分に楽しかったんだけど、しばらく見ないうちに 16GB microSD への直接記録かつ本体での再生としてはオーディオルーパー的にオーバーダブした1トラックしか再生できないけど、実は内部的には各オーバーダブは別レイヤーとして保存されていて、SD カードへパラで書き出せて、何だったら Ableton Live へオーディオ+プロジェクトファイルとしてエクスポートしてすぐ編集できる!あと内蔵マイクもついてて超お手軽に自然音とか声とか録れる!当然 LINE IN もあるので外部音源も重ね録りできる!というなにそれすげえ的な進化を遂げていたので気が付いたらアマゾンでポチっていた。

先日届いたので早速遊びましたが、いやー、これはいいオモチャだわ。めっちゃ楽しい! 小さくて電池駆動で見た目も変なケース付けたスマフォかラジオ的なものにも見えなくないので、電車の中で遊ぶと大変に愉快です。

半年もすれば飽きる気もしますし、2S を買ったばかりだというのにやっぱり Kaossilator Pro+ が欲しくて (なぜなら見た目がカッコいいので) (既に持ってる KP3 と並べて緑と赤でビカビカ光らせて「あーかいカオパとみどりのカーオーシー!」っていうのをボコーダーでループさせたいので) (というか見た目がカッコいいので) たまらなくなってヤフオクを毎日見ている次第です。

 

AKAI MPK225

製品情報:MPK225:AKAI professional

 

Trigger Finger Pro を買ったばかりだというのに、なぜか気が付いたら先日宅配されていた。元値 39,800 円のところ、アウトレット品が 12,800 円!という衝撃の値引き率を見た瞬間に宇宙の法則が乱れ、カクカクしかじかの紆余曲折的なアレがアレして気が付いたら先日佐川急便のおじさんがウチに来て置いていった。付属の MPC Essentials がなぜかアクティベートできなくて途方に暮れている。←いまここ

 

正月中にはなんとかしたい。

 

これから買うつもりのもの

 

今年の正月休みは帰省とかしないので、時間がなくてあきらめていた

  • MGS5:TPP
  • Fallout4
  • ウィッチャー3 ワイルドハント
  • マリオメーカー
  • スプラトゥーン

を買って正月はゲーム三昧としたい。(正直 Fallout4 だけでもこのあと3年くらいかかりそう)

あといい加減に Deka VS Deka を見たい。(まだスタートアップディスク!)